自然薯の独り言

シンプルにねばり強く生きる!

脱個性のススメ!型にはまってこそ、成功できる

frames

成功者へのインタビューでよく耳にする「既成概念にとらわれない」「型破り」といったキーワード。

 

誰もがやっていないことをするのは、新たな市場を発見することではもちろん必要なのですが、相当なリスクを伴うことも事実です。

 

ドラゴン桜』『インベスターZ』などで知られる漫画家・三田紀房氏の『個性を捨てろ!型にはまれ!』を読みました。

 

以前ホリエモン、『カイジ』の福本伸行氏とのトークイベントで、漫画家になったきっかけを

「漫画賞の賞金100万円目当て」

「当時は漫画賞が多く、受賞作を読んで自分でも取れそうだったから」

と言っていました。

さらに驚くことに、漫画を描いた経験は今までまったくなかったそうです。これにはさすがのホリエモンもあっけにとられていました。

失敗の原因の9割は、普通のことができなかったから

三田氏はアシスタントたちに、いつも「普通の漫画作品を描け」と言っているそうです。

なぜなら「普通」レベルで描けば雑誌に載せてもらうことはできるし、それを重ねていけば個性なんてあとからついてくる

逆に言えば、「このレベルが描ければ雑誌に載る」という標準クラスの作品が描ければ、掲載され、原稿料がもらえ、生活ができる。

本書では、「普通」であることの素晴らしさを強調します。 

そして「失敗の9割は、その普通のことができなかったから」だと述べています。

これは私も身に覚えがあります。思い返すと、これまであった仕事上のトラブルの原因は、報告や確認を怠ったなど、ほとんどが「普通」のことを守らなかったから。

仕事でも漫画でも「普通」レベルの業務をこなせれば、そこそこいい生活が送れるのです。

捨てる勇気、見切る勇気を持つ

Frames


仕事のなかで苦手な分野は、最初から捨ててしまう。

もちろん捨てると言ってもゼロではなく、お金をもらえる最低限のレベルは保ちます。

人見知りの激しい人が営業をやっている場合、対人能力を改善するのではなく、商品知識やマーケティング能力を伸ばせばいい。

三田氏は、自分の絵をプロの漫画家として考えた時に、下手だと断言しています。

ただ、最低限のレベルはクリアしてる。だったらあとはストーリーやキャラクターの魅力で勝負すればいい。

劣っている能力はそこそこで見切って、得意分野を伸ばす。

  1. 絵は超絶うまいけど、ストーリーやキャラクターがクソな漫画
  2. 絵はそこそこだけど、ストーリーやキャラクターにとても魅力がある漫画

あなたはどちらを選びますか??

そこにないものを見つけだす能力

三田氏の考えは、徹底して合理的です。

たとえば、Aという漫画誌があって、そこに自分を売り込みたい。どうにかして連載を持ちたいとする。

このとき、僕は自分の「得意分野」や「やりたいこと」などで勝負することはしない。

漫画誌をパラパラとめくって、「空席」を探すのだ。

 ここでいう空席とは、ジャンルのかぶらない漫画のこと。たしかに、1冊の漫画誌に同じような漫画はいらないですし、たとえ面白くても読者にとって目新しさはありません。

仕事とは「他人の需要に応えるもの」だ。自分を表現するとか、自己実現とか、そんなふわふわしたことをいっているようでは、いつまでたっても仕事にならない。

他人の需要をみつけ、その需要を満たすことができればお金になる。

 ほとんどの場合、その需要はそんなに難しいことではありません。「普通」をクリアできれば満たすことができるのです。

 世の中、型にはまればうまくいくようにできている

  • 個性なんか捨てて、とりあえず『型』にはまれ。
  • 世の中、型にはまればうまくいくようにできている。
  • 動けなくなる原因は、個性にこだわっているから。

たしかに型破りの成功者は目立ちますが、目指す存在ではありません。

まずは型にどっぷりとはまって、普通を目指すことからはじめてみようと思います。

 

 

2017年は褒めまくることに決めました!人間関係が円滑になる「すごいホメ方」

Praise

だれかに褒められて嫌な気分になる人は、いませんよね?

ほとんどの場合、褒めてくれた人に対して良い印象を持つものです。

そうです。人間関係を円滑にしたければ、まず相手を褒めることが効果的なのです。

逆にいえば、褒めることで相手から好印象を持ってもらえば、仕事・恋愛・家庭など。あらゆることがスムーズに進むのです。

でも、褒めるのは苦手という方もいます。私もそのひとりです。

苦手というか、どうやって褒めていいかわからないです。

そこですごく参考になる本をみつけたので紹介します。

「すごいホメ方」

だれもが気づいていない点を褒める


praise_sillouette


すでに固定した評判というか、印象をもたれている人には、違った角度から、ホメることができないか、を考えてみるとよいでしょう。

これすごくわかります!調理師が料理を腕を褒められたり、帰国子女で英語ペラペラの人が英語力を褒められても、たいしてうれしくありません。当たり前だろっと思われるだけです。

こんな時には、別のところを探して褒めることが有効です。それも「今までそんなことを言ってくれる人はいなかったな」と思わせる箇所を褒めることがポイント。

「〇〇さんってキレイな指してるね」「とても健康的にみえますけど、なにかされてるんですか?」など、ほかの人がまだ褒めていないところを探して褒めるのです。

 だれもが持っている自分自身に対しての思い込みと、違う箇所を褒められることで驚きを感じます。そして、そういう指摘をしてくれた人に対して興味を持ったり、感謝の気持ちを抱くのです

 褒め言葉を否定されたら、さらに再否定しよう

「〇〇さんってスラーっとしてて、スタイルいいですよね」

「いえいえ、、おなかとかぷよぷよなんですよー」

このような否定を返されたらチャンスです。「あ、そうなの?」と思っても受け入れては絶対にいけません!

「私はそれでもキレイだと思いますよ」「いやいや、おなかもすっきりして見えますよ」などと、全力で再否定してください。

最初に否定された時点で受け入れてしまうと、本気で相手のことを褒めているんだという気持ちが伝わりません。全力で再否定することで、最初の褒め言葉が生きてくるのです。つまり、本当のことであるように錯覚させることができます。

相手ではなく、相手の所属を褒めよう

相手が、出身大学を鼻にかけているなら、それをホメてあげましょう。

相手が、自分の属する会を自慢しているのなら、それをホメてあげましょう。

 相手を直接褒めているわけではないのに、喜ばれることがあります。それは相手の所属を褒めること。自分のことを直接褒められるよりも、間接的に褒められたほうがうれしいこともあるのです。

なかでも出身地は、誰もが深い思い入れを持っていますので、誰でも褒められると喜びます。

最後に

褒める技術はいろいろとありますが、結局のところ「どんな褒め方をされてもうれしい」そうです。つまり褒めることでプラスはあっても、マイナスになることはないのです。

また相手に動いてもらおうと思ったら、褒めるのが一番の近道です。本書には「人と会うときには自然にホメ言葉が出るようなクセをつけろ」とあります。

2017年は、会う人すべてを褒められるようになりたいです。

褒められて嫌な気分になる人はいませんから!

 

【内向的人間】あなたが内向的なのは「性格」じゃなくて持って生まれた「気質」ですから

life :)

「〇〇さんって無口ですね」

「おまえつきあい悪いな」

「もっと社交的になれよ」

そんなことをいわれた経験のある方は、内向的人間かもしれません。

jinenjyo.hatenablog.com

 持って生まれた気質は変えられない

 上記の自己診断テストの結果が「完全な内向型」だったあなたに。

もっと社交的に、もっと活発に、そう考えることはやめましょう。

外向的な人たちの期待に応えるこれらの活動は、あなたを疲弊させます。

そして「この性格を変えよう」と努力することは、とても無意味な行為なのです。

 なぜなら、あなたが内向的なのは「性格」ではなく「気質」だからです 。

 

デブラ・ジョンソン博士がおこなった内向型/外向型の脳の働きについての実験結果。

内向型の人と外向型の人の血液は、それぞれちがった経路をたどっていた。

内向型の人の血液は、より複雑で、内部に集中していることを知った。内向型の人の血液は、記憶する、問題を解決する、計画を立てる、といった内的経験にかかわる脳の各部へと流れていた。この経路は長く複雑だ。内向型の人は、内部の思考や感情に精力を注いでいたのである。

そうなのです。内向的であることは生まれ持っての気質であり、今さら自分で変えられることではないのです。あなたは内向的人間として生まれてきて死ぬまでこの気質を背負うことになります。 

 適切な環境に身をおくことの大切さ

Life of Pi

しかし、外からエネルギーを得て、活発に行動する外向的人間になれないからといって、悲観すること何ひとつありません。

頭を切り替えましょう。内向的な気質を持つ人には、外向的な人にはない、能力がいくつもあります。

内向的な人は、適切な環境のなかでのみ、その才能、たとえば、集中して探求する能力を、発揮できるのである。

自分にとって意義のある仕事を探求することで、あるいは、非凡な才能とか特殊な状況下で、脚光を浴びるのだ。

 

 内向的人間のひとりとしていわせてもらうと、「適切な環境」に身をおくことの重要さは実感します。前職の均衡能力や調整力が必要とされる環境は、正直苦痛でしかありませんでした。

思い切って環境を変えること。またはできないことを切り捨て、自分の得意分野でフォローする。自分本位でもいいじゃないですか。あなたの人生なんですから。

jinenjyo.hatenablog.com

 

【生きるのがラクになる】あなたは外交型?内向型?5分でわかる自己診断テスト

f:id:jinenjyo:20161230134154j:plain

世の中の75%は外交的人間、残り25%が内向的人間です。

いわば、この世界は75%を占める外交的人間に合わせて作られているため、私を含め少数派の内向的人間は、生きづらさを抱えて生活しています。

「だったら、外交的になればいい」

外交型人間は簡単に言います。

 「なれるんだったら、とっくになっとるわい!!!」

 内向型人間を外交型に変えることは、160cmの身長を180cmにするようなもの。

外交型・内向型は、生来の脳の回路の違いによる気質タイプなので、今さらジョブチェンジするように変更することはできません。

まずは自分が何型か確かめよう!

「外交型」は人と話したり外の活動からのエネルギーを得、少しでも多くの刺激を得たいと飛び回り、広く浅く経験を積み重ねていく。

 

一方「内向型」はエネルギーをアイデアや感情などなかの世界から得て、静かに自分と向き合うことで充電し、深く経験することを好む。

外交型、内向型の特徴は上記のとおり。 

まずは自分がどちらに属するのか確かめることからはじめよう。

自己診断テスト

以下30項目の質問に、〇✖で回答してほしい。

注意点としては、ストレスで消耗していない、くつろいだ気分の日にやること。

1.休息が必要なときは、グループで過ごすよりも、自分だけか、二、三人の親しい人と過ごすほうが好ましい。 

2.プロジェクトに携わるときは、細切れでなく、まとまった長い期間を与えてもらうほうがいい。
3.話をする前に予行演習を行うことがよくあり、ときには自分用にメモをつくる。
4.概して、話すより聞くほうが好きだ。
5.人から、物静かだ、謎めいている、よそよそしい、冷静だと思われることがある。
6.祝い事は、大きなパーティーを開くより、ひとりの人か、数人の親しい友達だけでしたい。
7.通常、返事をしたり、話したりする前には、考えなくてはならない。
8.たいていの人が気づかないような細かなことに気づく。
9.ふたりの人が喧嘩をした直後には、緊迫した空気を感じる。
10.何かすると言ったら、ほとんどの場合、そのとおり実行する。
11.仕事に締め切りや緊急性があると、不安を感じる。
12.あまりに多くのことが同時進行していると、朦朧(もうろう)としてしまう。
13.何かに参加するかどうか決めるのは、しばらく見学してからにしたい。
14.長期的な人間関係を築くほうだ。
15.他人の邪魔をするのは好きでない。邪魔されるのも好きでない。
16.たくさんの情報を取りこんだときは、整理するのにしばらく時間がかかる。
17.刺激の多すぎる環境は好きでない。世間の人がなぜホラー映画を見にいったり、ジェットコースターに乗ったりするのか、さっぱりわからない。
18.匂い、味、食べ物、天候、騒音などに強い反応を示すことがある。
19.創造的で想像力に富んでいる。または、そのいずれかである。
20.たとえ楽しんだとしても、社交的な催しのあとは消耗してしまう。
21.人を紹介するより、紹介されるほうが好きだ。
22.人のなかや活動の場に長くいすぎると、不機嫌になることがある。
23.新しい環境には、しばしば居心地の悪さを感じる。
24.人に家に来てもらうのは好きだが、長居されるのは好きでない。
25.怖くて折り返しの電話をかけられないことがよくある。
26.人と会ったり、突然発言を求められたとき、頭が空っぽになることがある。
27.ゆっくりと、あるいは、とつとつとしゃべる。疲れているときや、考えながら話そうとしているときは、特にその傾向が強くなる。
28.ちょっとした知り合いは、友達とは考えない。
29.きちんとしたかたちになるまで、自分の作品やアイデアは他人に披露できないと感じる。
30.周囲の人に、自分で思っているより頭がいいと思われて、驚くことがある。

 診断結果

〇をつけた設問の数によって診断します。

●20~30 完全な内向型

●10~19 中くらいに位置する。ちょうど両利きの人のように、あなたは内向的でも外交的でもある。

●0~9 外交的寄り。

いかがですか?

 診断の結果、私は〇が26個ありました。

完全なる内向型です。はい。

 

周囲に左右されず、自らの道を歩き出す

Gemini

私と同じく内向型と診断された皆さん。ウェルカム!

もう外交型人間の真似をするのはやめましょう。しんどいだけです。

内向型の人は、適切な環境のなかでのみ、その才能、たとえば、集中して探求する能力を、発揮できるのである。

向いてない、やっててしんどいと思ったことは今すぐやめるべきです。

私はそうしました。

jinenjyo.hatenablog.com

 自分のやりたいこと、得意なことに集中するべきです。

長所をいかして堂々と、ありのままの自分で生きましょう。

 

 

 

 

【内向型人間】今年も忘年会はすべて断ってしまいました。内向型人間の静かなる年末年始の過ごし方

 

この本によると「世の中の75%は外交型人間、残りの25%が内向型人間」だそうです。

私自信を分析すると、完全なる内向型人間です。

 

おとなしくて、つきあいがわるい。

これが周囲からの私の印象でした。

 

思い返してみると、今までつきあってきた友人たちは外交的人間ばかりでした。

その友人たちをみて、私はいつもうらやましい気持ちでいっぱいでした。

 

外交的、内向的の特徴

外交的人間

人と話したり外からのエネルギーを得、少しでも多くの刺激を得たいと飛び回り、広く浅く経験を積み重ねていく。

 私が外交的人間に持っているイメージは、いつも楽観的で活発、人付き合いが上手。友人や知り合いが多く、私のような内向的人間にも気軽に声をかけてくれます。

内向的人間

エネルギーをアイデアや感情などなかの世界から得て、静かに自分と向き合うことで充電し、深く経験することを好む。

 これすごくわかります(笑) 私もエネルギーは自分のなかから湧き上がってくるタイプですね。少なくとも人からハッパをかけられて、やる気を出すタイプではありません。

外部からの刺激に弱く、何をするにも休息が必要。ゆっくりする時間がないと疲れちゃうんですよね……。

 

なにをするのにも、広く浅くより、狭く濃くを好みます。薄っぺらい仕事してると「これ俺がやらなくてもいいんじゃないの?」と思いながら、クレームが出ない程度に流してやってしまいます。一方で、専門的な分野の仕事になると、机にかじりつくほどの集中力を発揮。それなりの評価も得ています。

 

 内向的人間は充電式のバッテリー

内向型の人は、充電式のバッテリーに似ている。

彼らには、いったんエネルギーを使うのをやめて充電のために休息をとる必要がある。この休息がもたらすのが、刺激の少ない環境だ。それはエネルギーを回復させてくれる。そういった場所こそ、彼らの居場所なのである。

 これも日々実感しています。外部の刺激に触れていると、ドラクエでいうHPがどんどん消耗されていくのがわかります。外で仕事してると、いわゆる外交的な人よりも早くヘロヘロになります。

 

充電式のバッテリーとはうまく言ったものです。子供のころ、私は学校が嫌いなわけではありませんでしたが、1か月に1日くらい原因不明の体調不良に見舞われて欠席していました。きまって昼ごろになると体調も回復し、何をするでもなくぼーっと過ごし、翌朝には元気を取り戻し、普段どおり学校に通っていました。このぼーっとする時間が充電なんでしょう。この慣習は、今でもまったく変わっていません。

 

今年も忘年会はすべて断ってしまいました

私のような内向的人間にとって、大人数の飲み会は、HPの消耗が激しすぎます。それでも会社員時代は、つきあいでしかたなく参加していました。お酒でべロベロになるよりも、人疲れでヘロヘロになって帰宅というのがパターンでした。今年もいくつかお誘いをいただきましたが、適当な理由をつけて断ってしまいました。ただ酒の席がまったく嫌いなわけではなく、気心の知れた人たちとの少人数の飲み会や女の子と飲みにいくのは大好きです!

 

1人暮らしで帰省もしないので、今年はひとりで年越しです。このことを人に言うと、「ひとりでさびしくない?」などとよく同情されるのですが、大きなお世話です。この年末年始は、ひとりで映画を観たり、読書をしたり、サイトを更新したりして過ごす予定です。 

 

私にとってひとりでいることは自己防衛の手段。内向的人間であることを理解してから、何に対しても割り切ることができるようになりました。以前、このことを理解していなかったとき、仕事で無理しすぎてHPがゼロになり、ぶっ壊れたことがありました。その時のことはまた別の機会に書きますね。

 

それでは('◇')ゞ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【恋愛】誰かの特別な人になりたい!と思ったら、自分磨きより良き理解者に。どれだけその人のことをわかってあげられるかが重要なのです。

f:id:jinenjyo:20161225143616j:plain

気になる異性ができたとき、あなたはどうしますか?

「少しでも痩せて見られたいからジムに通います!」

「これまで以上に服や化粧などに気をつかいます」

「やっぱり男は仕事ができないと。今以上に仕事をがんばる!」

 

どれも素晴らしい努力ですが、これらは「自分を素敵する」行動です。

自分の魅力を高めるのは、もちろん素敵なことには間違いありませんが、あなたがいくら「素敵な人」になっても「誰かの特別な人」にはなれません。

 

あの人の特別な存在になるには

女性ファッション誌でよく特集される「自分磨き」。TwitterinstagramなどのSNSでもジム通いやダイエット関連の投稿をよく目にします。

 

自分が磨かれて輝けば、あの人の特別な人になれると思っているからです。

果たして効果はあるのでしょうか?

 

おしゃれに気を使い、痩せてキレイになった。

休日にセミナーに通って資格を取得した。

 

これらはすべて自分に向けた努力です。

いくらあなたが素敵な人になっても、意中の人から声をかけられるわけではありません。

なぜなら、素敵な人は世の中にたくさんいるのですから。

 

誰もが理解してくれる人に飢えています

いくら内向きな努力をしても、好意を持ってもらうのはかなり難しいです。

 

世の中には魅力的な人があふれています。あなたがいくら自分磨きをして素敵になってもそのグループの一員に加わるだけ。誰かの特別な人にはなれません。

 

異性に求めるのは

素敵な人<<理解してくれる人

 

圧倒的に、理解してくれる人の需要があります。

 

ちょっと考えてみてください。

あなたの回りに、あなたを理解してくれる人が何人いますか?

さらに異性に絞ってみてください。すぐに複数人思い浮かぶ人は少ないと思います。

 

そのくらい理解してくれる人は、希少価値が高いのです。

素敵な人より、わかってくれる人になればいいです。

 

背伸びして自分を磨く努力より、あの人をわかってあげる努力をすべきです。

 

あなたが良き理解者になるには?

では、わかってくれる人になるにはどうすればよいのでしょうか。

 

当然ながら、よほど長いつきあいのある人でなければ、その人を理解してあげるのは大変難しいです。だからといって距離をおいて接していれば、いつまでたってもわかってくれる人にはなれません。

 

ファーストステップとして有効なのは、「あなたをわかっています」というアピールを積極的にすること。

たとえそれがハッタリでもかまいません。

 

「〇〇ちゃんって、~~~なタイプだよね?」

「昨日残業だったの?大変だったねー」

 

こんなささいな会話でもいいので、「あなたに興味を持っている」「あなたのことをいつも気にかけていますよ」というアピールをしてみましょう。

 

これを続けることで、相手は心を開いていきます。

 

誰かの特別な人になりたい!と思ったら、自分磨きより良き理解者に。どれだけその人のことをわかってあげられるかが重要なのです。

 

それではまた('◇')ゞ

 

 

 

 

 

 

 

このオチどっかでみたような…「オチがまったく同じ映画」まとめ

年間100本以上映画館で鑑賞する映画好きのじねんです。

映画の醍醐味といえば、やっぱり終盤に明らかになるオチですよね。私も驚くようなオチが用意されている映画が大好きです!

そのオチにも様々なバリエーションがあるんですが、映画を見続けていると

「このオチ別の映画でもあったな……」

と気づくことがあるんです。

 

そこでオチの設定がまったく同じ映画を集めてみました。

 

ファイトクラブ

 

仕事に追われ、疲労困ぱいしたエリート青年。ある日出会ったチンピラのような男に誘われ、殴りあうことで自己を開放する「ファイト・クラブ」に参加する。しかし、次第に自分自身をコントロールできなくなっていく。
   主人公のエリートはエドワード・ノートン、チンピラ男はブラッド・ピットというスター共演作だ。暴力に振り回されながらも逃れられずにノイローゼに陥る男を、ノートンが演技力で魅せれば、正体不明のチンピラを、フェロモンを振りまきワイルドに演じるピット。両者譲らぬ好演を見せている。

 

 

 今まで観た映画のなかで5本の指に入るくらい大好きな作品です。監督は「セブン」ドラゴンタトゥーの女」「ゴーンガール」等のデヴィッド・フィンチャー。公開時にはサブリミナルカットが入っていることでも話題になりましたね。美しいラストシーンが印象的な映画でもあります。原作を読んでいなかったのであのオチには驚きました!

 

シックスセンス

 

 

死者の姿が見える少年と心に傷のある精神科医の心の交流を描いた、M・ナイト・シャマラン監督が放つ異色ホラー。小児精神科医マルコムは長年、子供達の心の病の解決に人生を捧げ、第一人者として活躍してきた。しかし、10年前に治療したビンセントという少年の事件がマルコムの心を傷つけ、彼と最愛の妻との間に深い溝を作っていた。そして今回手掛ける少年は過去の苦い経験を思い起こさせるのだった…。

 

驚愕のオチを期待せずにはいられない監督といえば、 M・ナイト・シャマラン。映画館で初めて観たとき、ホントに驚いたのを覚えています。子役の子の存在感もすごかった!あの驚愕のオチは元ネタの映画があるみたいですね。

 

マシニスト

 

アメリカン・ハッスル』のクリスチャン・ベイルが30キロもの減量を行い、1年間眠っていない男を演じたサスペンススリラー。平凡な機械工のトレバーは、原因不明の不眠症で365日眠れずにいた。そんなある日、自宅の冷蔵庫に不気味な貼り紙を見付け…。

 

特別面白いとは思わないのですが、世界観が独特で何度も観てしまう中毒性のある作品です。1年間寝てない男を演じたクリスチャン・ベールは、なんと役作りで30キロも減量したとか。眼光の鋭さが半端ないです。そういえば「ファイトクラブ」のエドワード・ノートン不眠症でした。

 

 サイレン

 

PS2の人気ホラーアドベンチャーゲームをベースに、『ケイゾク』『TRICK』の堤幸彦監督がメガホンを取ったサイコ・スリラー・ムービー。1976年、謎のサイレンとともに、全島民が突如消失するという怪事件が起こった夜美島。それから29年後。病弱な弟の転地療養のため、父とともに夜美島に引っ越してきた由貴。彼女はそこで、隣に住む里美から不可解な警告を受ける。「サイレンが鳴ったら外に出てはならない」と…。

 

PS2でこのゲームをやったんですが、実は怖すぎて途中でやめてしまいました。ホラー映画は全然平気なのですが、ホラーゲームは苦手なんです。。なので、ゲーム版はどんなエンディングなのかわからないです。映画の方は、上の3作品と同類のあのオチです。「えーーーー!!!」と思いっきり騙されました。

 

まとめ

 まだまだ探せばありそうですが、私が観たなかではこの4作品がおなじオチでした。

すごくネタバレしたいんですが、ぜひ実際に観て「実はアレがアレなオチ」を確認してみてください!

 

ではでは('◇')ゞ